七五三の祝着のお直しと、揚げ取りが最盛期を迎えています。
七五三行事というのは江戸時代にその原型ができあがり、三歳の男女児「紐落とし」、五歳の男児「袴着(はかまぎ)」、七歳の女児「帯解(おびとき)」に晴れ着を着せ、収穫祭としての「氏神の祭り」にあたる11月15日にお宮参りをさせるしきたりです。
子どもの成長の大切な節目に、氏神様に健やかな成長と守護を祈願するもので、「親心」そのものと言えるでしょう。
幼い子どもの晴れ着に揚げ取りをした様は、とても愛らしいものです。